Google Facebook Apple Amazonがめざしているであろう所を考えてみました。
—
♪
パワポちゃんねる
こんにちは!パワポちゃんねる始まります
え〜っと、で!Google
というテーマが出されたので、それについて喋りたいと思います!
あの、パンみたいなやつね?
はい!スタート
それ、ベーグルです! www
もう、困ったな〜。も〜
はい、はい
googleってあの〜
大きな会社のgoogleです。
『グレート』の「グ」ですね!
google…
僕がい言いたいのは、googleが何を
(人間の)価値と思ってサービスを提供しているかと言うのを
僕の解釈で
説明していきたいと思います
たぶん(googleが)考えている事は
人間の周りに、いろんな幸せが(既にたくさん)存在して
それを、うまいこと整理整頓すれば
誰でも、(幸せを)ゲット(つかむ)事ができて
幸せになることができる
って言う考えでサービスを提供しているっぽい
大きいテーマですね
他と比較した方がわかりやすいかと思います。
アップル
アップルは何を持って幸せとしているか
っていうと、googleよりもちょっとストイックで
人間のこの辺(ちょいと上ぐらい)に幸せがある
と思っていると僕は感じてます
ちょっと頑張らないと幸せになれない
だけど、頑張れば(自分の能力をフルに発揮すれば)みんな幸せになれる
頑張るための(能力を発揮できる)ソフト、ツールを作ります。
だからちょっと高いし。。
ちょっと、使いづらいとか、わからないのはソレは乗り越えてね!って言ってるそういうことなのですかね。。
っと僕は感じています。
でもう一個比較するとしたら
で、比較したいのがfacebook
facebookは、何を
人間の幸せと思っていて
サービスを提供している
かって言うと
人と人との間(あいだ)
に、ここに幸せが存在する
って思ってるんじゃないかな
この間をつなげるサービス
facebookだったり、インスタグラムだったり
を作っているんじゃないかな
あと、何がいいですかね?
Amazon は
「欲しい物を」簡単に
手に入れる事ができれば、幸せになると思っている
なんか
欲しいものが既に存在しているはずだ
それを簡単に
手に入れる事ができれば
みんなもっと幸せになれる。 彼女とか手に入るのですかね。。?
そうですね。
Amazonでお経をあげてくれる
お坊さんを
売って(派遣)してたりするから
そのうちお金さえ出せば、amazonでなんでも買えることに
なるんじゃーないかと、思っています
結構シンプルでしたね
「ちーん」
あ!いい感じ
ありがとうございます! ありがとうございます!
チャンネル登録してね!
—
BGM:クレイジークッキング( dova-s.jp/_mobile/bgm/play095.html )