www.youtube.com/watch?v=LgH3e49VPE8
今日のお題は「みずほ銀行」です。 ググってみたんですが、銀行のビジネスモデルの図が案外なかったので書いてみました。(ブログにもアップしておきます)。 銀行は顧客からお金を集めて(借りて)企業にお金を貸しています。
顧客に支払う利息と企業からもらう利息の差額が銀行の利益です。 最近(以前からかも)は企業の倒産リスクもあって銀行もこの本来のビジネスモデルでなく、担保がとれる住宅ローンや銀行のATMの手数料、金融商品の販売代行の手数料とわりと低リスクの商売をしてるように思います。 低リスクなのはいいのですが、それだけだとあまり市場価値は少なく、本来の金貸しの部分はリスクが高いということもあり銀行のビジネスモデルはやや手詰まり感があるのでないかと思ってます。 今回はそのあたりを話してみたいと思います。 BGM:クレイジークッキング( dova-s.jp/_mobile/bgm/play095.html )
銀行のビジネスモデルがやばい理由
投稿日:
執筆者:パワポチャンネル